Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
無料で試す
Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
Slooooth(すろーす)
    ホーム>運用・分析>Instagram(インスタグラム)の「まとめ(ガイド)」は企業にこそおすすめ!その理由と活用事例
運用・分析

Instagram(インスタグラム)の「まとめ(ガイド)」は企業にこそおすすめ!その理由と活用事例

公開日: 2023/10/31
最終更新日: 2023/10/31

目次

  • 投稿をまとめてコンテンツ化!「まとめ(ガイド)」とは
  • いいこと尽くし!企業がまとめ(ガイド)を利用するメリット
    • 多くのユーザーに見てもらえる
    • 商品やサービスの購入につながる
  • ぜひ参考にしてみて!まとめ(ガイド)の活用事例
    • CANMAKE TOKYO
    • Francfranc
  • 企業のインスタ運用にまとめ(ガイド)を取り入れよう!

Instagram(インスタグラム)のまとめ(ガイド)は、じつは企業にこそ使ってほしい機能です。しかし、実際に利用しているビジネスアカウントは少ないでしょう……。

そこで今回は、Instagram(以下 インスタ)の機能のひとつ「まとめ(ガイド)」の概要、そして企業におすすめの理由、活用事例をご紹介します。「まとめ(ガイド)機能をうまく活かせていない」というインスタ運用担当の方は、ぜひ参考にしてみてください!

投稿をまとめてコンテンツ化!「まとめ(ガイド)」とは

出典:Supporting Well-being with Guides on Instagram|Instagram

まとめ(ガイド)は、フィード投稿を記事やカタログのようにまとめてコンテンツ化できる機能です。ただ投稿をまとめるだけでなく、文字を追加することも可能なため、たとえば商品やサービスに関する詳細な解説を入れることができます。

作成できるまとめ(ガイド)の種類は2つで、ひとつはスポットタグを使用し場所に関わる投稿をまとめる「場所」、もうひとつは通常投稿をまとめる「投稿」です。
たとえば飲食店の場合は「場所」で店舗を指定しメニューを紹介する、インテリアショップの場合は「投稿」で商品関連の投稿をまとめて紹介するといった使い方ができるでしょう。

まとめ(ガイド)が表示されるのは、アカウントのプロフィールページの中央部分。本のようなアイコンをタップすると、作成したまとめ(ガイド)が表示されます。
完成したまとめ(ガイド)は、ストーリーズやほかのSNSにシェアできるほか、URLの発行も可能なため、たとえばメルマガのメールに添付することもできます。

まとめ(ガイド)を作成する方法は、以下のとおりです。

1.プロフィール画面の右上にある「+」をタップし、「まとめ」を選ぶ
2.「場所」または「投稿」をタップする(※「場所」を選んだ場合は、スポットタグの選択まで行いましょう)
3.まとめ(ガイド)のタイトルやカバー写真を設定する
4.追加したい投稿を選択し、まとめ(ガイド)の内容を編集する
5.内容を確認して問題なければ「シェア」をタップする

いいこと尽くし!企業がまとめ(ガイド)を利用するメリット

まとめ(ガイド)は、企業にこそ利用してほしい機能です。その理由には、まとめ(ガイド)の利用がもたらすメリットが関係しています。

多くのユーザーに見てもらえる

繰り返しになりますが、まとめ(ガイド)はアカウントのプロフィールページの中央部分に表示されます。プロフィールに訪問したフォロワーやフォローしていないユーザーの目に触れるため、多くのユーザーに見てもらえる可能性があるのです!
まとめ(ガイド)を見てもらうことは、フォローや商品・サービス購入のきっかけになることもあるため、企業のインスタ運営において非常に効果的といえるでしょう。

商品やサービスの購入につながる

インスタでは、ひとつの投稿でひとつの商品・サービスを紹介するのが一般的です。これでも十分に宣伝効果がありますが、たとえば「商品を比較して購入するかどうか検討したい」というユーザーの気持ちには応えることができません。
その点、まとめ(ガイド)は複数の投稿をまとめたひとつのコンテンツなので、複数の商品を一度に紹介でき、先述したユーザーの要望に応えることができます! この点から、まとめ(ガイド)は企業こそ活用すべきといえるでしょう。

ぜひ参考にしてみて!まとめ(ガイド)の活用事例

最後に、まとめ(ガイド)を上手に活用している企業の事例をご紹介します。

CANMAKE TOKYO

CANMAKE TOKYOは、「月ごとに発売される新商品」や「人気アイテムランキング」「季節に合ったメイクアイテム」などのまとめ(ガイド)を作成しています。商品名を見出しにすることで、「どの商品の紹介なのか」が一目瞭然になっており、わかりやすいコンテンツに仕上がっています。

参照:CANMAKE TOKYO まとめ(ガイド)|Instagram

Francfranc

Francfrancは、「◯◯特集」と題してさまざまなまとめ(ガイド)を作成しています。タイトルに「新生活」「推し活」「リモートワーク」などのメインテーマが入っているため、ユーザーが自分に合ったまとめ(ガイド)を見つけやすくなっています。

参照:Francfranc まとめ(ガイド)|Instagram

企業のインスタ運用にまとめ(ガイド)を取り入れよう!

まとめ(ガイド)をInstagram(インスタグラム)の運用に取り入れている企業は、もしかすると少ないかもしれません。しかし、まとめ(ガイド)を利用することには「多くのユーザーに見てもらえる」「商品やサービスの購入につながる」といったメリットがあり、これらはインスタ運用を軌道に乗せるきっかけになり得ます! そのため、今回ご紹介した活用事例を参考に、ぜひインスタ運用に取り入れてみてくださいね。

  • 前の記事
    Instagram(インスタグラム)の「ノート」とは?企業も積極的に活用しよう
  • 次の記事
    Instagram(インスタグラム)のテーマが決まらない!重要性と決め方を知ろう

SNSシェア

SNSシェア

記事検索

ピックアップ記事

【アパレル業向け】Instagram(インスタグラム)の投稿・ハッシュタグはユーザーニーズを踏まえて決めよう
2023/10/31
Instagram(インスタグラム)で「レシピ×料理系ハッシュタグ」の投稿をしよう!
2023/10/31
Instagram(インスタグラム)に動画を投稿!押さえておきたい基礎知識とポイント
2023/10/31

カテゴリ

  • 未分類(1)
  • トピックス(15)
  • 運用・分析(42)
  • お役立ち(18)
Instagram専門運用システム
Slooooth(すろーす)

Services

  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • お問い合わせ

Top News

【アパレル業向け】Instagram(インスタグラム)の投稿・ハッシュタグはユーザーニーズを踏まえて決めよう
Instagram(インスタグラム)で「レシピ×料理系ハッシュタグ」の投稿をしよう!

Contacts

無料で試す
お問い合わせ

Slooooth © 2020 All Right Reserved